今日はグループゆめゆめ様による紙芝居の上演がありました。本日の紙芝居は 『さらやしきのおきく』です。姫路城にある、お菊井戸にまつわる悲しい民話と、桂米朝さんの愉快な落語をもとにして作られた紙芝居でした。お菊さんがお皿を一枚~二枚~と数える民話は、播州では知らない人はいない程 有名で可哀想なお話なのですが、米朝さんの落語の面白さがプラスされると超絶愉快な物語に ♡。こんなに面白いオチがあったとは Bravo。声色、オノマトペの豊富さ、時間軸を交差させながらの展開、、、題材研究の深さがにじみ出る大好演、ありがとうございました。
*****************************
さて。今日はもうひとつ朝から皆様が楽しみにされていたものがこちらのポテトフリッツです。
↓ ↓
Q.ポテトフリッツって何? →→ A. 進化系高級スナック菓子の一種也。
グランカルビー(高級ポテトチップス)やハッピーターンズ(進化系ハッピーターン)、バトンドール(高級ポッキー)、、など、大阪の阪急うめだ百貨店では進化系高級スナック菓子が大人気で、どのお店も2時間超えの長蛇の列ができているのです。今朝、施設長から前触れもなく「今日の茶話会に。。。」と、この進化系スナック菓子が届いたので、『二時間並んで買うお菓子!?』職員はびっくり、入居者様は興味津々。午後の茶話会での登場を皆で楽しみにしていました。 ご高齢の方には固いかも?と 少々心配もしたのですが、 なんのなんの まったく問題ありませんでした。ゆめゆめの皆さんを囲んで、白桃味やバニラ味、トマト味などの進化系ジャガビー?をポリポリポリポリ。お喋り&流行りのスナック菓子を存分に楽しまれたのでした。