12月24日(水)
今日は第2回フラワーアレンジメント教室
お正月も近いので迎春用のアレンジになりました。
素敵な作品に仕上がりました。
兵庫県姫路市花田町の有料老人ホーム【I-Beau/あいぼー】スタッフがお届けするほのぼのブログ
12月24日(水)
今日は第2回フラワーアレンジメント教室
お正月も近いので迎春用のアレンジになりました。
素敵な作品に仕上がりました。
12月18日(木)
今日は年賀状の書き方の練習を少ししました。
あとはフリータイムで脳トレをしたり、塗り絵をしたり、昔のアルバムをめくってみたり、ダンスをしたり、各々自分の時間を過ごしました♩。*✡
12月2日 あいぼーホールにて
今日のイベントはクリスマスツリー点灯式✨✨
私共職員も初めての経験で色々と下調べをして試行錯誤なイベントとなりました。
ツリーのデコレーションに衣装の準備、進行や音楽の演出♫♪
もっとも事務職員田中さんがたくさんのプロデュースで奮闘してくれました。縁の下の力持ち、頭が下がります。いつもいつもありがとうございます(⁎˃ᴗ˂⁎)
入居者様の笑顔もたくさん見られ、また一つ毎年恒例になりそうなイベントが増えました。
さてここで、なぜクリスマスツリーを飾るのかご存知でしょうか?
クリスマスのシンボルのツリーには大切な意味と願いが込められています。
ツリーに使われているモミの木は冬でも葉を落とすことなく1年中緑色です。これは強い健康、永遠の命を象徴すると言われております。
ツリーのてっぺんの星、ツリートップは『希望』を表しています。
次にベル、キリストの誕生を表す合図です。
りんごは知識の果実と呼ばれ、豊かな実り生きる喜びをもたらす象徴。
リボンはお互いを愛情を持って永遠の絆で結ばれるようにと願いを込め、飾ります。
何気なく飾るツリーですが、改めて意味を考えると感慨深いですね☆
最後にクリスマスイルミネーションはドイツで始まったもので冬の夜空の美しい星空の輝きを表しています。
そろそろマリア様と愛の天使が光を灯しにあいぼーに来てくれると思いますのでもう少しお待ち下さいね♡